JR西日本 天王寺駅、大阪駅 1990年11月4日

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @ハイパーヨースケ
    @ハイパーヨースケ 3 года назад +8

    画質ばり綺麗。1990とは思えん。

  • @MT8878
    @MT8878 4 года назад +7

    懐かしい動画をありがとうございます。
    まだデビューして一年ほどしか経っていない221系大和路快速は懐かしいです。
    現在8両編成にはなっていますが、当時はまだ4両編成と2両編成を組み合わせた6両編成でしたね。
    当時まだ中学生で昼間奈良-法隆寺間を通過する快速が走っていたりしたのを覚えています。今や地元では103系の姿を見ることが難しくなっていますね。帰省のたびに変わってきているのを感じます。

  • @fumiya218
    @fumiya218 6 лет назад +15

    スーパーくろしおの初期カラー懐かしいな。

  • @オコ激-x2n
    @オコ激-x2n 4 года назад +3

    改札もまだハンコやった時代!
    家族で夏に白浜旅行に行くとき毎年乗ってたくろしお!
    全てが懐かしい。この時代に戻りたい

  • @Sawayakanet
    @Sawayakanet 4 года назад +8

    全部普通に乗ってた車両なのに、こうしてみるとずっと遠い時代に思えて来る。

  • @Yumiya0927
    @Yumiya0927 6 лет назад +10

    一昔前の関西本線の103系は3+3の6両編成だったんですね

  • @1179mbsradio
    @1179mbsradio 4 года назад +4

    グリーン車は4号車やったんやなこの頃は
    しかも喫煙車に挟まれて

  • @motospecialrapid7410
    @motospecialrapid7410 4 года назад +8

    天王寺駅で貨物列車が通過する時代もあったのか。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 4 года назад +3

      今でこそ百済への貨物は東線が主になりましたが、久宝寺が機能していた時代は弁天町から先で環状線に上がってくる貨物線も利用していましたからね。

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 4 года назад +8

    ウグイスカラーの大和路線ももうすぐ見納めになるらしいな

  • @胃炎-p5k
    @胃炎-p5k 22 дня назад

    くろしおは
    485系が
    よく似合う

  • @浅草結
    @浅草結 4 года назад +1

    天王寺にそごうって!!